様々な事務作業が、パソコンで行われています。日常的なビジネス文書の作成から、重要なプレゼン資料の保管まで社内のパソコンで行われています。デジタル化が進む昨今のオフィスだからこそ、社員へのセキュリティ教育は喫緊の課題です。いわゆる情報漏えいのトラブルは、現場社員が正しいセキュリティ対策に関する知識や経験を持っていない事で引き起こされやすいです。
どういった行為にリスクが潜んでいるのか、どのように重要な資料は扱うべきか、基本的なコンピューターリテラシ等、現場で働く現役の社員に対してセキュリティ教育を施すことが大事です。情報漏えいがひとたび、発生すると企業として顧客やクライアントからの信用を失う事となり、信頼関係には大きなコストを支払う事となり得ます。また、社内で意図的な不正を働いてる社員がいる疑惑がある場合は、内部監査を行う事も考えてみて下さい。